高木仁三郎市民科学基金 助成研究の概要 (2002年度実施分) |
グループ名:長島の自然を守る会 代表者氏名:高島 美登里さん 研究テーマ:長島の自然環境及び生態系調査研究 助成金額:100万円 結果・成果:2003年5月の完了報告から <参考> 助成先のウェブサイト:http://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm その後の助成研究:2004年度実施分・2005年度実施分 |
調査研究の経過 | ||
2002年3月 | 第10回自然の教室(3月31日) ● 第10回自然の教室を開催した。平野義明(千葉大学)氏からウミウシの生態・見分け方を講義してもらった。また、福田宏(岡山大学)氏から、今まで田浦で見つかった、22種類のウミウシについて簡単な説明があった。アマクサウミコチョウ、モンガラキセワタ、ミドリアマモウミウシ、ヒロウミウシ、シシオウミウシ属の1種、ハナデンシャ、タテジマウミウシ、サクラウミウシ、リュウグウウミウシなど IWC(国際捕鯨委員会)総会が下関市で開催された。 長島の自然を守る会が「上関のスナメリを守ろう!キャンペーンツアー」を実施 IWC(国際捕鯨委員会)総会会場(下関市)〜宇部市〜防府市〜徳山市〜上関町まで街頭宣伝を行う。 | |
2002年4月 | 絵本「のんたとスナメリの海」発刊 「長島の自然を守る会」の委嘱で制作された「のんたとスナメリの海」(キム・ファン著)が刊行される。 | |
2002年5月 | 1.長島の生物調査(春季)・自然の教室(5月5日〜6日) ● 春季生物調査・第11回自然の教室を開催した。向井宏・西濱士郎・加藤真・野間直彦・安渓遊地・安渓貴子・福田宏氏などの研究者・学生22名と長島の自然を守る会・環瀬戸内海会議・山口貝類研究談話会・グリンピースジャパンの呼びかけで集まった愛好家を含め、総勢85名が参加した。 2.IWC総会科学委員会小型鯨類分科会のスナメリ視察 ● 海外研究者ら24名が粕谷俊雄氏(帝京科学大学)の紹介で光市〜上関までを視察した。長島の自然を守る会から案内役として高島美登里代表が同行した。 日弁連が「上関原発建設計画に対する意見書」提出 ● 日本弁護士連合会が「上関原発建設計画に対する意見書」を中国電力・上関町・山口県に提出した。特に公害対策環境保全委員会自然保護部会は「同地の生態系上の重要性並びに同生態系の脆弱姓を考えれば原発建設計画に重大な疑問がある」旨を明らかにした。 神社本庁・環境省申し入れ ● 神社本庁に「四代八幡宮神社地(上関原子力発電所建設予定地)を手付かずのまま保存する要望書」を提出した。また、環境省に2001年〜2002年調査で確認された希少海生生物を報告し、特に原発埋め立て予定地内で確認されたヤシマイシン近似種について、アセスメントの不備を指摘し、事業者への指導を要望した。 | |
2002年6月 | 第11回自然の学校 ● 2002年6月2日に第11回自然の学校を開催した。 ● スナメリ講座:指導*粕谷俊雄氏(帝京科学大学)の講演のあと、海上でのスナメリウォッチングツアーを行った。 | |
2002年8月 |
第12回自然の学校・夏季調査 ● 2002年8月3日に第12回自然の学校・夏季調査を実施した。安渓遊地 安渓貴子氏などの研究者と長島の自然を守る会会員を含め16名が参加した。 | |
2002年10月 |
第13回自然の学校・秋季調査 2002年10月12日〜13日に第13回自然の学校・秋季調査を実施した。 安渓遊地・福田宏氏ら研究者・学生参加者7名と長島の自然を守る会の会員を含 め16名が参加した。 | |
2002年12月 | 山口県立大学環境学講座で講演 ● 山口県立大学環境学講座に高島美登里代表が非常勤講師として招かれ、「自然の声に聞く〜上関原発予定地“長島”は究極の楽園〜」という演題で講演した。 | |
2003年3月 | スナメリ網代漁取材(2003年3月23日) ● 広島県竹原市のスナメリ網代漁の記録を残すため、ビデオ取材をした。 *加藤真(京都大学)、キム・ファン(絵本作家)、会員など16名が参加した。 *スナメリ回遊水面天然記念物指定の碑視察・撮影 *阿波島のスナメリを祀った祠を視察・撮影 *忠海高校「スナメリ調査隊」のメンバーと交流 *浜岡明次さん(文献ではスナメリ漁を発明した人の子孫、本人はご存知なかった)の体験談を取材 *「海と島の歴史資料館」視察 *青少年育成事業の視察 | |
2003年4月 | ビデオ「せとうちスナメリ物語」・「長島の自然」制作作業開始 上関原発予定地の神社地(炉心部分)売却に反対されていた宮司が解任される。 中国電力が早急に詳細調査着手を表明 ● 計画に反対する宮司 が3月に解任され、神社地が中電に売却される可能性が高まったとし、神社地を取得後、すぐ詳細調査 に入るとの意向を表明した。 上関原発予定地の四代地区共有地代替契約無効訴訟で入会権が認められる 上関町を含む熊毛郡区で反原発県会議員が当選 上関町長選で反対派山戸貞氏が推進派加納氏に敗れる 上関町長選推進派運動員が逮捕される | |
2003年5月 | 神社本庁申し入れ ● 神社本庁に長島の自然を守る会として「四代八幡宮神社地を自然環境・生態系保護のため保存し売却されないよう求める申し入れ」を行う。 |
調査研究の成果 |
こちらへ |
対外的な発表実績 | ||
[ 発表の場・媒体など ] | [ 発表内容など ] | |
2002年12月 山口県立大学環境学講座 |
@長島の自然環境・生態系が素晴らしく、究極の楽園と呼ぶに相応しい価値を有している。 A同地は上関原発計画の予定地で破壊の危険に直面している。 B推進派は過疎化・産業衰退・人口減の中で、原発の金と利権による一時的な繁栄に翻弄されている。 C自然と共生しつつ、地域活性化を実現することが肝要。 | |
2002年 原子力資料情報室通信 | 長島の自然と上関原発計画の現状 | |
2002年 「環境と正義」 | 長島の自然と上関原発計画の現状 | |
2002年 日本消費者連盟機関紙 | 長島の自然と上関原発計画の現状 | |
今後の展望 |
1. 上関原発計画を巡る情勢は予定地炉心部分の神社地売却を拒否していた宮司の解任により、逼迫している。特に中国電力は安全審査のための詳細調査に、神社地取得後、できるだけ早期に着手したい意向を明らかにしている。調査のための森林伐採やボーリング掘削による騒音、海水汚濁など長島の自然環境・生態系が甚大なダメージを蒙ることは明白である。 @ これまでの調査成果を踏まえ、「生態学会中国四国地区会報No.2」の刊行を早急に行えるよう、生態学会中国四国地区会と連携を強め、学問的な成果を結実させる。 A 山口県レッド・データ・ブック編集の際、不採用となった貝類版原稿には長島で確認された希少種が多数含まれている。生態学会中国四国地区会・環瀬戸内海会議等と連携し、市民版レッド・データ・ブックを刊行し、同地の改変に警鐘を発する。 B ビデオ「長島の自然」「せとうちスナメリ物語」を普及させ、広く市民から保全要望の声を行政・中国電力に集中する。 2. 暦年行ってきた調査をより幅広い分野で展開する。 @ 海藻・ナメクジウオ・昆虫・哺乳動物など、未実施の分野で専門家に調査を依頼し、生態の科学的な把握に努めると共に、市民参加者の調査・同定能力を高める。 A 詳細調査に入られるという最悪の場合を想定し、これまで以上の頻度で調査活動を行う。 3.基金で購入した望遠鏡・実体顕微鏡を田ノ浦に建設された「人々の集いの家」に常設し、観察・調査活動に役立てる。 4. 藻デザイン研究所と連携し、瀬戸内海における海藻おしばアートの拠点として、 (ア) 環境問題とアートを結合させ、幅広い市民の関心を呼び起こす。 (イ) 海藻おしばのしおり・葉書などの作成を通じ、地域活性化の一助となるようにする。 5.若手会員の長島への定住など、生物多様性センター建設の具体的な準備作業に入る。 |
>> 高木基金のトップページへ >> 第1回助成の一覧へ |